SSブログ

朧月夜 [音楽の雑談]

この春から刊行されている『週刊 日本の歳時記』。
日本の季節感を表した美しい日本語がちりばめられていて、
この手の週刊ものに初めて夢中になっています。

その中の「朧月」の写真にとてもひかれました。
それは写真なのに、まるで日本画のようです。

昼間の「霞(かすみ)」に対して、夜の「朧(おぼろ)」。
ちょっとくすんだ風景こそ、春。
そんな春を端的に表した歌「朧月夜」は、とても好きな歌です。
小学校のときに習ったその歌ですが、
子供のころから好きだったと思います。
今でも、その歌詞がすぐに浮かびます。
菜の花を見ると、口ずさみたくなります。

今と違って当時の音楽の教科書には、はやり歌などなく、
いってみれば古めかし歌が多く、
どうも好きになれないものもありましたが、
この「朧月夜」(そして「花」「夏は来ぬ」も!)は、とても好きでした。
今あらためて詩を見ると、本当に美しい日本語です。
若いころは好きでなかった文語定型詩に、今とても魅力を感じる所以でもあります。

   菜の花畠に、入日薄れ、
   見わたす山の端(は)、霞ふかし。
   春風そよふく、空を見れば、
   夕月かかりて、にほひ淡し。

   里わの火影(ほかげ)も、森の色も、
   田中の小路をたどる人も、
   蛙(かはづ)のなくねも、かねの音も、
   さながら霞める朧月夜。

 


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 2

コメント 4

ヒロノミンV

 こんばんは。
霞と朧の使い方を始めて知りました。時間帯の違いだったとは!
夜桜の花見で「春霞じゃなー」「こういうのをおぼろ月夜っちゅーんじゃろー」などと会話してました(笑)
by ヒロノミンV (2008-05-01 23:06) 

のすけの母

霞も朧も同じ状態なのに、時間帯で呼び方が違うところに、日本人の美観があらわれていると思います。
朧月は、その情景も、語感も、とても好きです。
by のすけの母 (2008-05-02 22:45) 

e-g-g

>この手の週刊もの
私も以前に司馬遼太郎の「街道をゆく」の週間ものを買い、
二冊目で頓挫しました。
でも、ご紹介のは良さそうですね。

>菜の花畠に 入日薄れ
条件反射的にメロディが浮かんできます。
文語は日本人のリズム?

ところで、ようやく「西行花伝」を読み終えました。
豊かな日本語の世界に感動しました。
by e-g-g (2008-05-03 21:59) 

のすけの母

この手の週刊ものは、数が多いですね!!
創刊号は安かったりするので、ついCMにも目がいきます。
ただ、買ったのはこれが初めてです。
今も毎週楽しみにしています。
値段は安くはないですが……。

『西行花伝』ですか……私は1年前に読んだのでしたっけ。
しばらく他の本が読めないくらい圧倒されたものでした。
by のすけの母 (2008-05-04 19:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

新宿、都庁『詩歌の森へ/芳賀徹』 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。