SSブログ
アーノンクール ブログトップ

アーノンクール来日 [アーノンクール]

今秋アーノンクールが来日するのですね。
先日の夕刊で見ました。

アーノンクール.JPG

続きを読む


nice!(4)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ベートーヴェン 「英雄」をアーノンクールとカツァリスで聴く [アーノンクール]

ここのところ仕事上トラブルとまではいかないまでも、いろいろ考えるところがありまして、悶々としていたのですが、「となりのこぱんだ」ブログをのぞくと、そんな悩ましさも吹き飛んでしまいます。
QQちゃん、かわいい☆

昨夜の「のだめ」はLesson7(関東より1回遅れです!)。
Sオケの「英雄」本番です。
ジミヘンぶりのボウイングも、ドラマでは7番だったのですが、「英雄」の方がしっくりきます。
なんて見ていたら、「英雄」が聴きたくなりました。
ただし、普段は余り聴かないし、CDもまともな(?)ものを持っていません。

アーノンクール指揮/ヨーロッパ室内管弦楽団
カツァリスのピアノ版

の2つです。

のだめもピアノで「英雄」を弾いていたので、まずピアノ版から聴きました。
この曲をピアノ曲にしてしまったリストもすごいけれど、これを弾きこなすのもすごいなぁ……とベートーヴェンの全交響曲のピアノ版のCDを聴くたびに思います。

さあ、次は、オケ版を♪
でも、アーノンクールのCDしか持ってないんです。
ややせっかちモードの「英雄」です。
「英雄」って、もっとどっしりした印象があるのですが……。
アーノンクールは大好きですから私としては満足なのですが、「英雄」ならば「絶対これを聴くべし!」といったCDがあるはずでしょう。
それを知らないのもどうかとは思っています。
そういえば、昨年末録画した岩城宏之さんのベートーヴェン の全交響曲演奏会のDVDがあるはずです!!

DVDの収納の仕方が悪く(←整理整頓下手!)、探すのが一仕事です……。
(さらに、これからサッカーの録画も始まり、どうなることやら)

 

ベートーヴェン:交響曲第3番

ベートーヴェン:交響曲第3番

  • アーティスト: ヨーロッパ室内管弦楽団, ベートーヴェン, アーノンクール(ニコラウス)
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2000/06/21
  • メディア: CD
(←いい面構えです)

nice!(2)  コメント(20)  トラックバック(3) 
共通テーマ:音楽

今年最後はアーノンクールでしめよう♪(バッハ&ジャケ買いのブラームス) [アーノンクール]

いよいよ今年最後の日となりました。
今からは、正月のためのお料理に時間をとられるので、
今年最後のブログを、今から書くことにします。

今年最後をしめるCDとして、アーノンクールを聴いてみようと思いました。
前々から、バッハの「マタイ受難曲」のCDが欲しかったのですが、
どれを買おうかと考えると、迷うばかりで決まらず、結局買えていなかったのですが、
先日「ザ・エッセンシャル・シベリウス」を注文したとき
「輸入版を3点買うと……」につられて、ちょうどアーノンクールの「マタイ受難曲」を見つけたので、
一緒に注文したのです。
ちなみに、もう1点も、やはりアーノンクールの「ブラームス交響曲全集です。

アーノンクール(指揮) ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスの「マタイ受難曲」は、
まず、CDの装丁がステキで気に入りました。
そして、演奏ももちろん素晴らしいです。
大晦日に、この1年の自分の悪業を反省するのに十分すぎるBGMとなります。


(↑宗教本のようになっていて、中はもちろん日本語なしです……涙)

アーノンクール(指揮) BPOの「ブラームス交響曲全集」は、
やはり、毎度おなじみCDジャケットのアーノンクールの眼力に引きつけられました。
演奏の方ですが……実は、ブラームスはそんなに聴き比べるほど聴いていないので、よくわからないのですが、まあ、いいんじゃないか、という感じです。
「マタイ受難曲」ほど「いい!!」と言えるかどうかはわかりません。
でも、いいのです。
いわゆる「ジャケ買い」ですから。


(↑このに引き込まれます!!)

それでは、皆様良いお年をお迎えください。


nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

アーノンクールの鋭い眼光 [アーノンクール]

今日の朝日の夕刊に、またまたアーノンクールの記事がありました。
「06回顧 クラシック」という記事です。
その中にこんな表現がありました。

アーノンクールがウィーン・フィルハーモニー管弦楽団と演奏したモーツァルトの後期3大交響曲は、いずれも密度が濃く、彼自身の鋭い眼光とともに、『芸術を消費文化にさらしてはいけない』と訴えかけるかのような気迫に満ちていた。」(06,12,12朝日夕刊)

と。

ほら、「眼光」です!!

眼力ですよ!!

ところで、この記事の横に「私の3点」として挙げられていた中に、
ファビオ・ビオンディ指揮/エウローパ・ガランテがありました。
何年か前にコンサートに行き、その場で魅了された記憶があります。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

アーノンクールのメサイア [アーノンクール]

今日の朝日の夕刊に、またアーノンクールの記事がありました。
京都で行われた「メサイア」についてです。
ここに、またおもしろいことが書いてあります。

  「フィナーレへの高揚、そして拍手喝采のカタルシスは、
   近代制度としての演奏会のお約束事だ。
   しかし、アーノンクールは、
   この右肩上がりの時間に背を向ける。
」 (岡田暁生)

テレビで見た「レクイエム」もそんな感じでした。
クラシックのコンサートは、まれにしか行ってませんが、
たま~に、ブラヴォーのフライングみたいな人がいたり、
なんか、やったらブラヴォーを叫ぶ人がいたり、
とにかく終わり方の定石があって、まさしく予定調和。
本当は、百人いれば百通りの感動があるし、
中には「そんなによかった!?」とむくれることがあってもおかしくないのに。
クラシックはお高いといわれる所以か、
皆が拍手するところで拍手をし、
皆が「いい」と言えば、いいとみなす……
そんなのつまんない!!

アーノンクールの、そういう終わり方は、
きっと聴いている者皆を巻き込んで、
アーノンクールの指揮(私に言わせれば「眼」)に合わせて、
息をのむように終焉するのではないかな。

スゴイなぁ、やっぱり、アーノンクールはスゴイ!!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

アーノンクールの「ジュピター」 [アーノンクール]

ジュピター」は大好きです。
無人島に持っていくCDを選べと言われたら、まず選びます。
(無人島でCDが聞けるのか?という質問は、なしです。)
この「ジュピター」を、アーノンクールはどう表現してくれるのか、ワクワクしていました。

う~ん、なんか慣れてきたゾという感じ。
ここためるかな、と思うところでためてくれます☆
アーノンクールと気が合ってきた気分です(←不遜!!)。
一番好きな第4楽章は、
テレビに映ったアーノンクールの顔が神がかって見えました。
特に奇をてらった表現はないかわりに、
全身全霊を傾けて「ジュピター」と正面から向かい合っているように見えました。
リピートは嬉しい♪
つまらない演奏だと、「早く終われ!」と思いますが、
第4楽章は、終わりへ近づくのです。
「まだ終わらないで!!」と思ったところでリピートになると、救われた気がします。
終わりに近づき、音も昂揚してくると、
非常に陳腐ですが、涙が出てきます。
音楽神が目の前に現れ、これとない音楽を奏でてくれ、
まるでルーベンスの絵を見て昇天していくネロよろしく、
意識がとぶ気がします。
たとえ、テレビという媒体を通してでも、素晴らしさは十分伝わってきました。
生きていると、こんなにいいことがある!と思えた日でした。


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

アーノンクールの40番 [アーノンクール]

正直いうと、私は交響曲40番の第1楽章が大嫌いでした。
なんか甘っちょろいというか、安っぽいドラマのBGMみたいで。
(大好きな方、本当にごめんなさい!!)
それが、アーノンクールにかかると、まるで違う曲!!
まずテンポにびっくり。
40番は、そんな安っぽい音楽じゃぁないんだぞ!
と、アーノンクールの眼も語っていました。
テンポの緩急は、外に現れているわかりやすい表現ですが、
なぜそういうテンポにするかといえば、そこにアーノンクールの解釈があるのでしょうね。
難しいことはよくわかりませんが、
全体をとおして、いい意味での緊張感があるように思えます。
一つ一つの音符から響いてくるメッセージを丁寧に音にしようとしているように。
だから、ためたり、滑走したり、
そして、いつしかその音楽に包み込まれる感覚です。
40番が好きになりそうです。
(でも、我が家のCDの40番はもう聴けない!)


nice!(0)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

アーノンクールのモーツァルト [アーノンクール]

カテゴリーに「アーノンクール」を追加しました。
私は、もう何回も言っていますが、評論家でも専門家でもない、
ただの音楽好き、まったくの素人ですから、
心にはとても響いて、それを外に現したいと思っても、
語る言葉がなく、凡庸なことしか言えないのがとても悲しいです。
ただ、それでも、たとえ拙くても、昨夜放送されたアーノンクールのモーツァルトは、書かざるを得ません。

39・40・41番はどびきり有名で、我が家にCDもあります。
ただ、昨夜のモーツァルトは、まったく聞いたことのないモーツァルトでした。
  テンポが……
  え?ちょっとちょっと!!
  お、そうくるか♪
  う~ん、いい感じ☆
こう書く以外、私の本当の心の動きを表しようがありません。
しかし、こんなモーツァルトを聞かせてくれるアーノンクールは、スゴイ!!
生だったら、もっともっと感嘆詞がもれることでしょう。
考えてみれば、新幹線の止まる駅の街に住んでいるのだから、
無理すれば、行けないわけでもないのに。
その前にチケットが取れないかもしれませんが。
サッカーなら関東アウェイへっちゃらなのですから、
死ぬ前に一度サントリーホールへ行ってみたい!!
テレビで観る演奏会って、かなりの割合でサントリーホールだもの。
私にとっては、国立霞ヶ丘競技場とおなじくらい聖地
それにしても、
いい音楽は、なにより心の滋養。
今日からの1週間がんばれそうです!!

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

アーノンクールのレクイエム [アーノンクール]

昨夜は、アーノンクールのリハーサル風景もインタビューも食い入るように観てたのですが、
途中からどうしても眠くなり、
「主日のための夕べの祈り」が終わり、
さあ、「レクイエム」だぞというときになって、
不覚にも睡魔に襲われ……(涙)
今朝ビデオを観ました。
(なんというお粗末さ!)

で、「レクイエム」ですが、もちろんCDでしか聴いたことがなかったものですが、
アーノンクールの手にかかると、単なる魂の鎮めではなく、
生きとし生けるものへの魂の呼びかけのような、
うまく言えないけれど、なんか心が奮い立つような音に聞こえました。
(朝聴いたからかな?)
それと、アーノンクールのやはり眼力がすごい迫力でした。
あの眼でもって音が流れ、とまり、動くという、
これは、テレビならではの特権ですね♪
もし、チケットを買えたとしても、後ろの方しか買えない財力のない私は、
眼を見ることはできませんから。
ただ、眼そのものを見なくても、
あの眼から紡ぎ出される音空間は、あそこに居た者にしか味わえないもので、
行かれた方には、心底幸あれと思います。
そんな至福の時を、いつしか私も味わえればと思います。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

アーノンクールの眼力 [アーノンクール]

今朝の朝日にアーノンクール来日の記事があり、そこに意味深長な言葉が載っていました。

バッハもマーラーも楽譜の見た目は同じようでも、音符の指示する内容がまったく違う。同じように演奏したら、バッハの方が退屈にきこえて当たり前
作品が生まれた当時の楽器を使っても、音楽の『再現』などできない。音楽を実現するのは、あくまで演奏家の想像力

同じ音楽を表現するにしても、目指す頂上は同じでも、アプローチの仕方は様々で、当然そこに個性が出るのでしょう。
ここに「のだめ」を引用するのは場違いかもしれませんが、勝手に作曲して楽譜どおりに弾かないのだめに千秋が「一音一音無駄な音などない」と言ったことがありましたが、それに通じるものを感じました。
もっと場違いな例を出せば、サッカーでも無駄なパスなどないということです。
どのパスにもメッセージがこもっているはずで、メッセージを読み取れないとパスはつながりません。
見ている私たちも、ただのパス交換だと思って見ていては、どれも同じにしか見えませんが、選手の意図を読み取れば、その試合がたとえ0-0でも、それはとてもおもしろいものとして彩られます。
話はそれましたが、アーノンクールとはとてつもなくスゴイ人だなぁと改めて思いました。
生で見られることはまず不可能でしょうから、せめてDVDでもあれば買おうかしらと思います。
CDなら何枚か持っているのですが。
なぜ買ったかといえば、その写真に惹かれたのが理由です
たとえば、「交響曲第8番/ブルックナー」のCDは、
「アーノンクール+ブルックナー」につられたのはもちろんですが、
アーノンクールの写真の眼にしびれたのが一番です。
まさしく眼力!!
あとは、「交響曲第5&7番/ベートーヴェン」。
これは、もうMY BESTといっていいくらいのお気に入りです。
それから、モーツァルト関係(オペラがほとんど)。

一番お気に入りの眼力☆

ブルックナー:交響曲第8番

ブルックナー:交響曲第8番

  • アーティスト: アーノンクール(ニコラウス), ブルックナー, ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2001/03/22
  • メディア: CD


 


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
アーノンクール ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。