SSブログ

京の雅(みやび) [京都]

2日(金)の「美の壺」は、秋のスペシャル「京の雅(みやび)」でした。
1200年の伝統がおりなす雅な世界。
京都ではぐまれた美意識。
都の洗練された情緒豊かな美しさ。

織れない模様はないと言われた西陣織。
繊細な器に盛られた季節感あふれる懐石料理。
生活の知恵がかくされた庭の機能美。

京都の老舗旅館。
川端康成がこよなく愛した部屋。
特に坪庭
町家の中に突如あらわれる小さな庭、坪庭。
光と風を通すために作られたらしい。
だから、光と影で時の移ろいを表現するのだとか。

西陣織には、緞子(どんす)・唐織り・お召し織り・ビロード織り・綴織りなど様々。
まさに、織れない模様はない西陣織。
そして、同じ図案を同じ人間が織っても、毎回違ったものができるという、人間らしい魅力。

には、匂い袋・印香・練り香・文香などなど。
日本の香り文化は、京都で発祥し発展したんだとか。
古典の作品を読んでも、着物に香をたきしめるというのは、よく出てきます。
安いものだけれど、私もお香は大好きで、いろいろ試します。
気分転換にもなります。


京焼きというのは、初めて知りました。
桃山時代に登場し、貴族から庶民まで広く愛用されたそうです。
ただ、これは余り趣味ではありません。

続いて、和花
日本の野山を彩ってきた野の花です。
西洋の花とは生け方が違うんだそうです。
たとえば一輪挿し。
余分な枝葉を取り除きます。
一輪の花を美しく際だたせるためです。
西洋のフラワーアレンジメントが、花を重ねていく足し算なら、
和花は、引き算の美学ということです。
そして、花器に生けた時に、自然に生えているような形に見せるのが大事なんだそうです。
そういう美学にとても惹かれます。
和の美意識!!
私も磨いていきたいです。

最後は、京懐石
向附け(前菜)・煮物・焼き物・八寸・椀盛りなど。
その中でも、椀盛りは京の雅な感性の集大成なんだそうです。
器やふたの裏の模様も味わうのだとか。
そして、まず汁をすするのが作法。
これは勉強になりました。

雅というのは、それが欠けたら生きていけないというものではありません。
それでも、雅な生き方を追求していくことで、豊かな人生をおくることができそうです。
ブランドという価値は、自分で考えたり磨いたりするものではなく、それを持つだけで完結します。
でも、美意識は違います。
自分の感性を磨き、鍛え、そして自分で考えていかなければなりません。
ブランドのバッグには手が出ませんが(←要はお金がない!!)、
美意識なら自分次第というところがあるので、
そういうものにこだわる生き方が理想です。
 




 


 


nice!(2)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 2

コメント 5

e-g-g

おはようございます

日本の美は引き算の美。
まさにそうですね。
それと、構成の原理として、
左右対称のシンメトリーが少ないというのも
特長のひとつです。
 (シンメトリーは、実は左右対称だけではないのですが
  ここで書き出すと長くなるので、またあらためて)

およそ、ヨーロッパ、中国の造形は
この「左右対称」が基本となっています。
フランスの宮殿の庭園、中国の紫禁城等々、
左右対称の典型。
対して日本では、左右対称はあまり好まれません。
もちろん、中国から輸入された寺院建築は別です。
唐招提寺など、あれは完璧なヨーロッパ型ですね。

花、庭、絵画、歌、和菓子に料理、
建築、家の造り、着物、、、
それとたぶん音楽も、
この左右非対称を気にかけていると、
また、違ったものも見えてくるかもしれません。
高速道路のサービスエリアに並んでいる
土産物の箱の意匠などを見ても、
この流儀は見事に息づいています。
by e-g-g (2007-11-05 12:31) 

e-g-g

追伸です。
雅といえば「西行花伝」ですね。
いま、やっと五帖です。
by e-g-g (2007-11-06 01:25) 

のすけの母

シンメトリーが少ない……まさしくそうですね。
一輪挿しのところを見ると、それが顕著です。
やはり自然を旨とするからでしょうか。
あるがままに切り取って、それを美とするならば、自然物がそんなにシンメトリーであるわけないですから、自ずと非対称になるんでしょうね。
西洋のシンメトリーは、人工美ということでしょうか。
それとも、西洋人の美学なんでしょうか。

それから、『西行花伝』詠まれているんですね。
私は今『枕草子』に凝っています。
by のすけの母 (2007-11-07 16:54) 

JF

こんにちは(^^)何と書き込みをしようか もたもたしているうちに、
どんどんお話が進んでいます(笑)

和の美意識、私も少しずつ学びたいと思います。

京都は憧れです。旅行でしか行ったことがないので。
日本の清楚な美は古都で洗練され、豊かになり、
町屋、京菓子、懐石、西陣織などになったんですね。

日本の美意識の中に機能美も自然に含まれていて、
それはきっと凄いことなんでしょうね。
よく 良いデザインは機能的でもある と言われますから。

西洋人の中でも フランスの人は 日本人が大事にする 間 とか
静寂 とか、そういうものを すんなり受け止めてくれますね。
小津監督の映画も好まれるし。感覚が似てるんでしょうか。
東洋風が好き というより、日本が好き という人が よくいるように思います。
by JF (2007-11-15 14:06) 

のすけの母

絵とか音楽とかは、断然西洋のものが好きなのですが、
富士山と桜も同じくらい好きな私の体には、脈々と日本人の血が流れています。
そんな和の心のいきつくところには、京の雅があるのではないかと思っています。

京都の和心は、本当に機能美ですね。
京都は、若いころは〝京都ブーム〟なんかもあって、ブーム嫌いの私は距離をおいていましたが、今は行けるものなら何度でも足を運びたいと思っています。
by のすけの母 (2007-11-15 22:37) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。